2013年11月12日

聴くことは最高のギフト

おはようございます。MIHOです。

昨日は、NPO法人こころのケアグループの理事会でした。

いつも会に出ていていいな〜と思うのは、みんなが持っている傾聴マインドです。

毎回、NPOの運営に加え、シェアリングといって、その時にはなしたいことや気になっていることなどを一人ひとり話していきます。

その時に、聞いている人は、相手の話していることに耳を傾け、途中でその人の話に入ったり、話題を変えたりしません。

一人が話し終えてから、次の人が話し出します。

ちなみに、ネイティブアメリカンには、トーキングスティックというものがあって、話し合いの時にトーキングスティック(棒)を持った人だけが発言でき、他の人は、聞くことに専念する、そして話し終えたら次の人にスティックを回すという話し合いの方法があると聞いたことがあります。それに似たイメージです。

一見、当たり前のことのようですが、これって普段の会話を客観的に見てみると意外と出来ていなかったりするものです。

誰かが話している途中に「だけどさぁ」と話に入っていったり、相手が話している最中に自分は何を言おうかと考えていたり。

そうすると、話している人には、未完了感、聞いてもらえていない感が残ります。

「聞く(聴く)」コミュニケーションの基本でもあり、これまた奥の深いものです。

一日の中で、相手の話を遮らずに聞いてみることを是非、意識してみてください。そして、そうしてみた時の相手の表情や反応を観察してみてくださいね。

やってみて、気づいたこと、これまでと変わったことなどがあったら、是非教えてください。

「聴くこと」は相手への最高のギフトです。そんなことが、お伝えできたらうれしいなあと思っています。

今日も本当にありがとうございます。

================================================

コミュニケーションの基本が学べるワークショップ詳細はこちら
NPO法人こころのケアグループ主催全5回シリーズコミュニケーションワークショップ  


Posted by MIHO@BLC at 08:13Comments(0)日記

2013年11月10日

学童保育指導員の会にて

こんばんは。MIHOです。

今日は、静岡県学童保育指導員の会の研修の分科会「コミュニケーション」を担当させて頂きました。

みなさん、本当に熱心に、また積極的に参加して下さり、私も一緒に学んだり笑ったりの本当に充実した時間でした。

聴覚、言語感覚、視覚、触覚、みなさんがそれぞれの感覚を活かしてしてくださったプレゼンテーションがとても興味深かったです。

そして、その個性豊かな違いの中にも、子どもたちに真剣に向き合って、よりよいコミュニケーションを、そしてよりよい保育をしていこうと取り組んでいらっしゃる共通の思いが伝わってきました。

参加してくださった指導員のみなさん、本当にありがとうございました。

今日もこの素晴らしい出会いに感謝です!  


Posted by MIHO@BLC at 22:54Comments(0)ワークショップ・講座

2013年11月09日

たくさんの出会いに感謝です

こんばんは。MIHOです。

この秋から冬にかけて、いろいろな場所で、たくさんの出会いを楽しませて頂いています。

先月は、常葉大学グローバルコミュニケーション学科の授業で、2回ほど異文化コミュニケーションについて講義をさせて頂きました。
「グローバル化と国際化の違い」を考えてみることから始め、共通点や違いを楽しむワークをしました。
学生さんたちが、異文化って面白い!そう思って、外国語を学んだり、留学してみたりするきっかけになったらうれしいです。

先週は、るるキャリアさん設立1周年 感謝デー♪のプチ体験講座では、自分のコミュニケーションタイプや、価値感の棚卸しで、通常の講座の冒頭部分を体験して頂きました。客観的に自分を見つめてみることで、改めて気づくこと、確認できること、いろいろあるかと思います。そんな一端を体験して頂けたかなと思います。

そして、今日は、JAM静岡さんの女性研修会で講師をさせて頂きました。
参加くださった方に「ブログ読んでますよ」とお声をかけて頂いて、うれしかったです!
みなさんが、ひとつの場をかいして出会い、素敵な笑顔で学び合っていらっしゃるのを拝見しながら、私もいっぱい元気を頂きました。

場所や人が違えば、そこで出てくる学びや気づきも様々です。
出会いって、素晴らしい!そんなことをしみじみ感じながら、仕事させて頂いています。

今月末からは、NPO法人こころのケアグループ主催で全5回シリーズコミュニケーションワークショップも始まります。
またいろいろな場所で、講座をさせて頂いていますので、興味を持ってくださったら、是非ご参加お待ちしています!

今日も本当にありがとうございます。



  


Posted by MIHO@BLC at 23:26Comments(0)