2014年06月16日

一人一人のストーリー

こんばんは。ベター・ライフ・コーチングのMIHOです。

久しぶりの投稿となります。たくさんのブログの中からご訪問、ありがとうございます。

普段、異文化と接する中でよく感じることの中に、「同じものを見ていても、捉え方は様々である」ということがあります。

ワークショップでは、ひとつの絵を見てもらい、参加者のみなさんに、ストーリーを創って頂くことがあります。

同じ絵から、実に様々なストーリーが展開され、毎回本当に興味深いです。

どれも正解、不正解があるわけではなく、そこには違いがあり、どれもその人ならではのストーリーがあります。

また、同じ天気を見ても、人によって感じることは様々です。

娘が、3歳のころ、雨の降る空を見上げて「いい天気!」と叫びました。

お気に入りのレインコートを着て、長靴を履いて出かけられる、とっても幸せそうな顔をしていたのを今でも覚えています。

あるアナウンサーの方は、天気予報で「明日は雨の心配はありません」と発言したところ、

視聴者から、「『心配がない』とはいかがなものか。雨を望んでいる人にとっては、有難いことなんだ」と

お叱りを受けたそうです。

国が違えば、文化もさまざまですが、同じ国で生まれ育っても、捉え方は人それぞれですね。

そんなことを頭の片隅においておくと、人と接する時に、ふと「自分は正しい、相手は間違っている」と思っている

自分に気づいたり、そこに気づくことで、違う見方をしてみることができたりするものです。

梅雨の晴れ間にふとそんなことを思い出しました。

今日も本当にありがとうございます。


☆これから、世界に羽ばたいていく子どもたちにも、そんな見方を養ってほしいと思い企画しました。

「世界で活躍できる人になる!小学生のための異文化理解と英語」


  


Posted by MIHO@BLC at 22:13Comments(0)日記

2014年01月15日

30日間チャレンジ

こんにちは。MIHOです。

新年に入って、2週間が経ちました。

新年に立てた目標の進捗はいかがでしょうか?

何ごとも30日間続ければ、習慣になるようです!

ほんの数分のプレゼンテーションですが、面白い。

マット・カッツの30日間チャレンジ

本当にやりたかったこと、始めてみませんか?

今日も本当にありがとうございます。  


Posted by MIHO@BLC at 13:07Comments(0)日記

2014年01月14日

人に備わった可能性

こんにちは。MIHOです。

先週は三連休だった方も多くいらっしゃったかと思います。どんな週末をお過ごしでしたか?

私は、土曜日は、NPO法人静岡団塊創業塾さんの団塊サミットに講師サポートとして、参加させて頂きました。

テーマは『自分の強みを見つけて、明日を変える』。

ご参加のみなさんのお話を伺いながら、改めて、強みを活かし合うことの素晴らしさ、大切さを実感しました。ありがとうございました。

講座でも紹介されていたストレングスファインダー、書籍『さあ、才能に目覚めよう』を購入すると、テストが受けられます。

まだ受けたことのない方、是非受けてみて下さい。

お互いの強みを活かし合える活動は、本当に充実感があります。

そんな楽しさをより多くの人と分かち合えたらうれしいです。

日曜日は、理事として活動しているNPO法人こころのケアグループ主催で、穀物菜食を50年以上実践されている大森一慧先生をお招きし、マクロビオティック入門の勉強会がありました。
とても奥の深いマクロビオティックを、陰陽の仕組みから伺い、様々な症状の状態とその手当法まで、本当に目からウロコのお話の数々でした。

強みを活かしたコーチング、マクロビオティック、一見関連性がないようにも見えますが、【人に備わった(与えられた)可能性】という共通点があります。

今年は、これまでにいろいろなところで教えて頂き、日々の生活の中で活かしていることを、みなさんと分かち合っていきたいなあと思っています。

今週16日(木)には、『今年こそ習慣の力をつける』をテーマにうるおいプラスさんで講座を担当させて頂きます。まだ残席数名ありますので、木曜の夜、空いている!という方、ご参加お待ちしていおります。お申し込みは、うるおいプラスさんまで。

今日もみなさんにとって、素敵な一日でありますように。

今日も本当にありがとうございます。









  


Posted by MIHO@BLC at 16:19Comments(0)日記

2014年01月10日

仲間と取り組む

こんばんは。MIHOです。

今日は、月一回のグループコーチングの日。

コミュニケーションとセルフケアを軸に、みんなで毎月取り組んでいます。

グループの力、お互いに学びあうこと、継続して取り組んでいくこと、

そんな効果と影響を感じながら、今日もいっぱい笑って、学んだ時間でした。

今年は、ダイエットするぞ~、ジョギングするぞ~、英語やるぞ~、資格を取るぞ~

と何か決めたら、気合いだけに任せず、継続するために自分に合った仕組みを作りましょう。

仲間を見つけて取り組むのも一法です。お互いの存在がとっても励みになります。

今日も集まってくれたみなさん、本当にありがとうございました!

今日も本当にありがとうございます。
  


Posted by MIHO@BLC at 23:16Comments(2)日記

2014年01月07日

新年の抱負

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年を迎えると、何だかいろいろなことが新しくなったようで、ワクワクします。

みなさんの今年の抱負は何ですか?

私は、今年はアウトプットの年にしていきたいと思っています。

学んだことを形にして、伝えていく年。

私にとって、コーチング、ヨガ、英語、この三本柱を通して、これまでに、素敵な出逢いと

素晴らしい学びがありました。

そんな出逢いや学びを、もっと多くのみなさんと共有させて頂きたいと思っています。

みなさんの願いが実現する年となりますようお祈り申し上げます。

電話によるパーソナルコーチングセッションも、初回無料でお試し頂けますので、

「充実した一年にするぞ~!」という思いを、より明確にしたり、

具体的な行動へと結びつけたりしたい方、是非ご利用下さい。

Better Life Coachingのホームページのお問い合わせ欄からお申し込み頂けます。

今日も本当にありがとうございます。  


Posted by MIHO@BLC at 12:03Comments(0)日記

2013年12月02日

いよいよ12月です!

おはようございます。MIHOです。

「いよいよ」12月が始まりました!

この「いよいよ」という言葉、以前、私の誕生日の時に娘が私にかけてくれた言葉です。

「ママ、お誕生日おめでとう!いよいよ⚪︎⚪︎歳だね!」

歳を考えるときに「もう⚪︎⚪︎歳」と考えるか、「まだ⚪︎⚪︎歳」と考えるか、という視点は

持っていましたが、「いよいよ⚪︎⚪︎歳」といった表現がものすごく新鮮だったのを

覚えています。

「いよいよ」言われた途端に、楽しみやワクワク感が湧いてくる感じでした。

ということで、「もう12月だね〜、あっという間だね〜」という会話が交わされることの

多い今の時期、「いよいよ12月だね〜」と敢えて言ってみる。

そうすると、何がどう変わるのか、自分の意識や行動を観察してみようと思います。

みなさんも、是非「いよいよ12月だ!」と自分自身に声をかけてみてら、

どんな感じがするか、是非教えてくださいね。

今日も、みなさんにとって、素敵な一日となりますように。

今日も、本当にありがとうございます。





  


Posted by MIHO@BLC at 08:39Comments(0)日記

2013年11月28日

内側と外側

おはようございます。MIHOです。

昨日は、トリマーをしている友人に頼んで、うちの犬のお手入れをしてもらいました。

こちら、カット前、カット後の写真。



ずいぶん印象が違いますね。

犬を見て思い出すのもなんですが、コーチングのトレーニングでは「プレゼンスマネージメント」という授業があります。
その授業では、人(自分)の外見、内面に関して、いろいろな角度から考えたり、試したりします。

私はコーチングを学ぶ前までは、「人は見た目ではない!心が大事なんだ!心が整っていれば、見た目も整ってくるものだ。」と思っていました。
でも、コーチングを学んでみて、見た目も大事なんだなあということがわかってきました。

中も、外も整えること。内と外を一致させていくこと。

・人の内面、外見

・家の中と外

・言っていることとやっていること

とっても大事なことで、これがバランスや調和のとれた状態につながっていくんだなと感じている今日この頃です。

今日もみなさんにとって、素敵な一日となりますように。

今日も本当にありがとうございます。





  


Posted by MIHO@BLC at 08:57Comments(0)日記

2013年11月26日

成長の糧

おはようございます。MIHOです。

静岡市内、昨日は雨の一日でしたが、今日はすっきり晴れていて気持ちがいい朝を迎えています。

まずは、深呼吸~。

忙しかったり、急いだり、怒っていたりすると、呼吸が止まっているのではないか?!と思うほど、浅くなっていることがほとんどです。そんな時には、ゆっくり息を吐いてみると、その後自然と新鮮な空気で身体が満たされ、少し落ち着きを取り戻すことができます。

さて、毎週月曜夜には、私が最も尊敬しているコーチの一人でもあるCheryl Richardson(シェリル・リチャードソン)からのニュースレターが届きます。

今週の内容は、アメリカがThanks Giving(感謝祭)だったこともあり、それにちなんで「感謝」がテーマでした。

その中でCherylが書いていたのが、

"The strange thing is, as I sit here thinking about the last year and what I feel most grateful for, turns out it’s the painful experiences that forced me to stretch and bend and surrender."
「とても不思議なことなんだけれど、今ここに座ってこの一年を振り返ってみると、私が最も感謝していることは、とてもたいへんだった経験で、それがあったからこそ、私は成長できたし、折り合いをつけ、手放すことができたんです。」

私もそれを読んで、たいへんな時、その真っ只中にいる時というのは「今この経験に感謝するなんてできない!」と思うのだけれど、後になって振り返ってみると、あの経験があったから今の自分があるんだなあと思うこと、たくさんあるなあ、有難いなあと共感しました。

今、目の前に起こっていることに向き合い、感謝しながら生きていく。一見ネガティブに見える出来事も、自分の成長の糧となる経験。

そう思うことを選択していくこともできるんですね、私たち。

今日もみなさんにとって、素敵な一日となりますように。

今日も本当にありがとうございます。

  


Posted by MIHO@BLC at 09:20Comments(0)日記

2013年11月25日

走ることと、生きること

おはようございます。MIHOです。

昨日は、富士山マラソンがあり、たくさんのコーチ仲間の完走の様子が次々にFacebookにアップされていました。

お互いに励ましあいながら、ゴールする様子。本当に感動しました。

マラソンって、一見個人技のようで、チーム競技なんだなあとしみじみ感じました。

走るのは自分の足なんだけど、周りからの励ましだったり、応援だったり、期待だったりがあって、やる気がわいたり、もう少しだけ進んでみようと思ったり。

生きることと同じなんだなあ~とふと思いました。

自分の足で立っているのだけれど、周りのサポートがあってこそ、進んでいける。

立ち止まった時には、励ましてくれたり、また時には何も言わずともただ寄り添っていてくれる人がいる。

ふと空を見上げて深呼吸してみると、身体に力がわいてくる。

そんなふうにして、自然や人に支えられ、つながって生きているんだなあ。

そんなことを思いながら、最近ランニングもサボり気味の私ですが、モチベーション、上げてもらいました!

雨が降る前に、ひとっ走りしてくるとします。

今日もみなさんにとって、素敵な一日となりますように。

今日も本当にありがとうございます。



  


Posted by MIHO@BLC at 09:37Comments(0)日記

2013年11月22日

対話し、分かち合い、つながる

こんにちは。MIHOです。

昨日は、ダライラマ14世の講演会に行ってきました。

お話の中で、心に響いた大切なキーワードは

・Sense of oneness (私たちは皆つながっているという感覚)

・Share(分かち合うこと)

・Talk(対話すること)

様々な違いを超え、対話し、分かち合い、つながりを感じる社会。

つながり、対話し、分かち合う社会。

そのために、自分のできることは小さいことかもしれないけれど、

できることから、一歩ずつ歩んでいくことの大切さを改めて感じました。

今日も、みなさんにとって素敵な一日となりますように。

今日も、本当にありがとうございます。

  


Posted by MIHO@BLC at 10:07Comments(0)日記