2013年11月12日

聴くことは最高のギフト

おはようございます。MIHOです。

昨日は、NPO法人こころのケアグループの理事会でした。

いつも会に出ていていいな〜と思うのは、みんなが持っている傾聴マインドです。

毎回、NPOの運営に加え、シェアリングといって、その時にはなしたいことや気になっていることなどを一人ひとり話していきます。

その時に、聞いている人は、相手の話していることに耳を傾け、途中でその人の話に入ったり、話題を変えたりしません。

一人が話し終えてから、次の人が話し出します。

ちなみに、ネイティブアメリカンには、トーキングスティックというものがあって、話し合いの時にトーキングスティック(棒)を持った人だけが発言でき、他の人は、聞くことに専念する、そして話し終えたら次の人にスティックを回すという話し合いの方法があると聞いたことがあります。それに似たイメージです。

一見、当たり前のことのようですが、これって普段の会話を客観的に見てみると意外と出来ていなかったりするものです。

誰かが話している途中に「だけどさぁ」と話に入っていったり、相手が話している最中に自分は何を言おうかと考えていたり。

そうすると、話している人には、未完了感、聞いてもらえていない感が残ります。

「聞く(聴く)」コミュニケーションの基本でもあり、これまた奥の深いものです。

一日の中で、相手の話を遮らずに聞いてみることを是非、意識してみてください。そして、そうしてみた時の相手の表情や反応を観察してみてくださいね。

やってみて、気づいたこと、これまでと変わったことなどがあったら、是非教えてください。

「聴くこと」は相手への最高のギフトです。そんなことが、お伝えできたらうれしいなあと思っています。

今日も本当にありがとうございます。

================================================

コミュニケーションの基本が学べるワークショップ詳細はこちら
NPO法人こころのケアグループ主催全5回シリーズコミュニケーションワークショップ  


Posted by MIHO@BLC at 08:13Comments(0)日記