2010年11月01日

手話の魅力

お知らせ:「I am OK. You are OK」
ワークショップ詳細はこちらをご覧下さい。


「手話の魅力」

学生の頃から手話サークルに通っていました。
手話での会話、その表情の豊かさに魅かれます。よそ見をしていては、相手が何をいっているか分かりませんから、相手と向き合うわけで、そこには、コミュニケーションの基本で最も大切なことがあるように感じます。
子どもが生まれてから、すっかり手話サークルにご無沙汰してしまい、そろそろまた行き始めようかといったところです。
昔と比べて、動画も気軽に楽しめるようになりました。
ここ最近は、日本手話動画配信サイトDeafTV-Japanを楽しんでいます。手話によるニュース、コメディ、手話講座等、内容盛りだくさん、聴者とは違うろう者の文化も知ることができます。
サンプル映像もあります。「手話ってどんな言語だろう」と思った方、おススメです。
  


Posted by MIHO@BLC at 20:29Comments(0)手話コーチング

2010年10月11日

視点を変えてみる

コーチングでは、視点を変えるための質問をすることがあります。

相手の立場で考えるとどうなのか?等。

こんな映像があります。誰もが手話を使うことのできる社会に行った、手話の使えない聴者。
Make the World Accessible

少し視点を変えて、社会を見るヒントになりそうです。


  


Posted by MIHO@BLC at 21:22Comments(0)手話コーチング

2010年04月14日

手話コーチングモニター募集

現在、スカイプを用いた手話によるコーチングセッションを準備中です。
つきましては、モニターになって下さるろう者の方を募集致します。
電話で行われることが多いコーチングですが、スカイプを使い、ろう者の方にもコーチングを受ける機会が持って頂けますよう、ご協力頂ければ幸いです。

モニター期間:3ヶ月間(30分セッション×9回)
方法:スカイプによるコーチング
料金:無料(その都度、アンケートにご協力をお願いします)

詳しくは、メールにて、お問合せ下さい。

問合せ先メール blc.miho@gmail.com

MIHO   


Posted by MIHO@BLC at 13:29Comments(0)手話コーチング