2012年05月23日
感情を言葉にして表わす
こんばんは、鈴木マグラクレン美保です。
今年からNPOこころのケアグループの運営に携わらせて頂いています。
そのNPO主催で、19日(土)に行われた谷澤久美子先生の講演会
「あなたの気持ちがすっきり伝わるコミュニケーション」に参加しました。
谷澤先生は、心理カウンセラーであり、アサーティブ(自他尊重)コミュニケーションの専門家です。
お話を聞いて特に印象に残ったのが「感情は生理現象」だということ。
だから、汗や尿と同じだし、快不快はあっても、善悪はないということ。
そうだなあ、善悪ではなくて、自分の中に沸いてきた感情は、自分に何かを伝えようとしてくれている
んだなあ、そんなふうに実感しています。
私はよく「美保さんでも、怒ることあるんですか?」と聞かれます。
あまり怒らないように見えるようです。(家族には異議あり!と言われそう
)
もちろん怒ること、あります。
ただ沸いてくる感情も、目の前の出来事も、少し離れて観てみることは日々意識しています。
そうすると、あまり感情に振り回されません。
完璧ではないです、もちろん。
日々練習しながら、時に反省しながら、一歩一歩を楽しんで歩んでいます。
今年からNPOこころのケアグループの運営に携わらせて頂いています。
そのNPO主催で、19日(土)に行われた谷澤久美子先生の講演会
「あなたの気持ちがすっきり伝わるコミュニケーション」に参加しました。
谷澤先生は、心理カウンセラーであり、アサーティブ(自他尊重)コミュニケーションの専門家です。
お話を聞いて特に印象に残ったのが「感情は生理現象」だということ。
だから、汗や尿と同じだし、快不快はあっても、善悪はないということ。
そうだなあ、善悪ではなくて、自分の中に沸いてきた感情は、自分に何かを伝えようとしてくれている
んだなあ、そんなふうに実感しています。
私はよく「美保さんでも、怒ることあるんですか?」と聞かれます。
あまり怒らないように見えるようです。(家族には異議あり!と言われそう

もちろん怒ること、あります。
ただ沸いてくる感情も、目の前の出来事も、少し離れて観てみることは日々意識しています。
そうすると、あまり感情に振り回されません。
完璧ではないです、もちろん。
日々練習しながら、時に反省しながら、一歩一歩を楽しんで歩んでいます。
Posted by MIHO@BLC at 23:06│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。