2012年05月01日
笑う
こんばんは、ベターライフコーチングのMIHOです。
先週の土曜、東京のコーチング勉強会で、ダイバーシティ(多様性)に関するセミナーで講師をさせて頂きました。
夫の出身の国カナダもまさに多様、多文化国家です。
そんな夫と暮らす中で、いろいろな発見や気付きがあります。
どうしても理解しがたいことのひとつが、ユーモアのセンス。
夫がジョークを言った後、私には何が面白いのかが分からず、説明してもらうのですが、説明が分かったところで、やはり何が面白いのかが理解できないこともしばしばです。
これは面白いもので、同じ英語圏であっても、オーストラリア人の友人が「カナダ人のユーモアは理解できない」と言ったり、逆も然りです。
理解しがたいのではありますが、私のひとつ大好きなカナダのテレビ番組があります。
"Just For Laughts"
これ結構笑えます
みなさんはいかがでしょうか?
先週の土曜、東京のコーチング勉強会で、ダイバーシティ(多様性)に関するセミナーで講師をさせて頂きました。
夫の出身の国カナダもまさに多様、多文化国家です。
そんな夫と暮らす中で、いろいろな発見や気付きがあります。
どうしても理解しがたいことのひとつが、ユーモアのセンス。
夫がジョークを言った後、私には何が面白いのかが分からず、説明してもらうのですが、説明が分かったところで、やはり何が面白いのかが理解できないこともしばしばです。
これは面白いもので、同じ英語圏であっても、オーストラリア人の友人が「カナダ人のユーモアは理解できない」と言ったり、逆も然りです。
理解しがたいのではありますが、私のひとつ大好きなカナダのテレビ番組があります。
"Just For Laughts"
これ結構笑えます

みなさんはいかがでしょうか?
Posted by MIHO@BLC at 21:52│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。