2012年02月02日
空っぽにする
最近、多忙で疲れ気味の夫。
そこで昨晩、息抜きに食事に行こうと、家族でいつものお店へ行きました。
一通りオーダーして、待っていると、店長さんが「これ、もしよかったらどうぞ。メニュにはないんですけど、まだやっています♪」と以前よく注文していたものをサービスで出して下さいました。
私たちが、そのメニューが好きだったことをを覚えて下さったこと、そして、それを作って下さったこと、そんな店長さんのお心遣いが本当に有難く心にしみます。
帰宅して夫が"He made my day."とうれしそうにポツリ。
「彼が僕の日を作った」→つまり「彼のおかげで、今日がいい日になった(他にあったいろいろなことはさておき)」そんなニュアンスです。
忙しい忙しいで毎日が過ぎていくと、あっという間に今年ももう終わり?なんてことになりかねないですね。
仕事を離れ、息抜きして、頭も空っぽにする時間って大切ですね。
ちなみに"Vacation(休暇)"の語源は、ラテン語の"vacuus(空っぽの)"です
そこで昨晩、息抜きに食事に行こうと、家族でいつものお店へ行きました。
一通りオーダーして、待っていると、店長さんが「これ、もしよかったらどうぞ。メニュにはないんですけど、まだやっています♪」と以前よく注文していたものをサービスで出して下さいました。
私たちが、そのメニューが好きだったことをを覚えて下さったこと、そして、それを作って下さったこと、そんな店長さんのお心遣いが本当に有難く心にしみます。
帰宅して夫が"He made my day."とうれしそうにポツリ。
「彼が僕の日を作った」→つまり「彼のおかげで、今日がいい日になった(他にあったいろいろなことはさておき)」そんなニュアンスです。
忙しい忙しいで毎日が過ぎていくと、あっという間に今年ももう終わり?なんてことになりかねないですね。
仕事を離れ、息抜きして、頭も空っぽにする時間って大切ですね。
ちなみに"Vacation(休暇)"の語源は、ラテン語の"vacuus(空っぽの)"です

Posted by MIHO@BLC at 15:58│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。