2012年01月29日
根気強く臨む
異文化間のコミュニケーションや、自分と違う価値観とのコミュニケーションに欠かせない大事な資質のひとつは"Patience"(根気強さ)です。
相手の考えていることを本当の意味で理解することには、時間もかかるし、自分と違う故にイライラすることもたくさんあるかと思います。
「英語が短期間でペラペラになる」というのは経験上、あり得ないと思っている私ですが、仮にペラペラになったとしても、英語がペラペラであることと、コミュニケーションが取れることはイコールではないんですね。日本人同士で日本語で話しても、全く通じないなんてこともありますね。
だから、やっぱり"Patience"根気強く、対話することが大切なんだよなあとしみじみ感じます。
と、今日は夫婦ゲンカしてそんなことを感じた私です
ちなみに「ケンカは何語でしますか?」とよく聞かれるのですが、我が家は英語が多いかな。
相手の考えていることを本当の意味で理解することには、時間もかかるし、自分と違う故にイライラすることもたくさんあるかと思います。
「英語が短期間でペラペラになる」というのは経験上、あり得ないと思っている私ですが、仮にペラペラになったとしても、英語がペラペラであることと、コミュニケーションが取れることはイコールではないんですね。日本人同士で日本語で話しても、全く通じないなんてこともありますね。
だから、やっぱり"Patience"根気強く、対話することが大切なんだよなあとしみじみ感じます。
と、今日は夫婦ゲンカしてそんなことを感じた私です

ちなみに「ケンカは何語でしますか?」とよく聞かれるのですが、我が家は英語が多いかな。
Posted by MIHO@BLC at 23:14│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。