2011年11月09日

人に聞く

秋も深まり、近所の家々の軒下には、干し柿が美味しそうにつる下がっています。

先日、幼稚園で干し柿を作った娘。
「12回ぐらい寝ると、食べられるんだよ!」と言って心待ちにしていました。
そして、待ちに待った干し柿を食べた昨日、とっても美味しかったようです。

自転車に乗って、干し柿がつる下がっているお宅を見ていた私たちの会話。

娘「美味しそう!今度うちで作ろう!」

私「いいよ、どうやって作るんだっけ?」

娘「えっと、皮むいて、ゆでるんだったっけ、蒸すんだったっけ…忘れた。コンピュータで調べてみよう!」

私「幼稚園で作ったから、先生か友達か、近所のおばあちゃんに聞いたらわかるんじゃない?」

娘「あっ、そっか。聞いてくるね♪」

この娘の「コンピュータで調べてみよう」の一言に思わず反省した私。

ちょっとしたレシピなんかはネットで検索してみたり、ちょっと何か調べようと思うと専らネット検索していた私を子どもはよく見ていました。

ネットで調べることがダメだというわけではないけれど、ちょっと自分でやってみたり考えたりしてみることで覚えることや、身近な人にちょっと聞けばわかることまでネットで済ましてしまうと、そこにはせっかくの「やってみて失敗しながら覚える機会」や、「生きた会話をする機会」を失うことになるのではないか…と。

何でもバランスが大事だなぁとハッとさせられた娘の一言でした。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
内側と外側
会いに行こう
自分の資質を活かす
よつばのクローバー
春の到来
休息を大切にする
同じカテゴリー(日記)の記事
 一人一人のストーリー (2014-06-16 22:13)
 30日間チャレンジ (2014-01-15 13:07)
 人に備わった可能性 (2014-01-14 16:19)
 仲間と取り組む (2014-01-10 23:16)
 新年の抱負 (2014-01-07 12:03)
 いよいよ12月です! (2013-12-02 08:39)

Posted by MIHO@BLC at 21:40│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人に聞く
    コメント(0)