2011年08月30日
手紙を書く
今日、ポストを開けると、素敵な封筒が入っていました。
差出人は、先日参加した講座で出逢った女性でした。
一緒にいろいろなワークをしながら、お話をして意気投合。
帰り際に「また連絡しますね。もしよかったらメールアドレスを交換しませんか」と言ったところ、「携帯電話もパソコンも持っていないんですよ。専ら手紙なんです。」とのことでした。
そして、住所をお渡ししたところ、今日その方から手紙が届いたというわけです。
ポストを開けた時に、手紙が入っているって、うれしいですね
15年前にオーストラリアに行っていた時には、Eメールも普及してなく、国際電話も高かったので、私も専ら手紙生活でした。出してから返事が来るまでの時差が、これまた何とも言えない待ち遠しさがあるものです。そして、手紙を受け取った時のうれしさもまた格別でした。
ちなみにEメールではないこの手紙(普通郵便)。
英語では、Snail Mail(スネイルメール)っていうんです。Snail はカタツムリのこと。
カタツムリが手紙を背負ってのんびり運んできてくれる姿を思い浮かべる私です。
差出人は、先日参加した講座で出逢った女性でした。
一緒にいろいろなワークをしながら、お話をして意気投合。
帰り際に「また連絡しますね。もしよかったらメールアドレスを交換しませんか」と言ったところ、「携帯電話もパソコンも持っていないんですよ。専ら手紙なんです。」とのことでした。
そして、住所をお渡ししたところ、今日その方から手紙が届いたというわけです。
ポストを開けた時に、手紙が入っているって、うれしいですね

15年前にオーストラリアに行っていた時には、Eメールも普及してなく、国際電話も高かったので、私も専ら手紙生活でした。出してから返事が来るまでの時差が、これまた何とも言えない待ち遠しさがあるものです。そして、手紙を受け取った時のうれしさもまた格別でした。
ちなみにEメールではないこの手紙(普通郵便)。
英語では、Snail Mail(スネイルメール)っていうんです。Snail はカタツムリのこと。
カタツムリが手紙を背負ってのんびり運んできてくれる姿を思い浮かべる私です。
Posted by MIHO@BLC at 22:34│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。