2011年03月17日
今できること
今回の東北地方太平洋沖地震を受けて、友人から支援物資収集の情報が届いたり、メーリングリストでお互いにできることを話したり、と各地でそれぞれが「今できること」は何だろうと考え、行動する動きが広がっているのを感じます。
そんな折、今日、静岡駅から電車に乗りましたが、そこにいる人々の顔が暗くて本当に驚きました。
今回に限らず、電車に乗る時には、いつも感じていたことではありますが。
そこで、ふと思ったこと。
今すぐにできること、それは、元気な私たちが笑顔でいることではないかと。
そして、周りの人の笑顔を引き出すには、やはり相手の話を心から聞くことではないかと。
「聞く」というは、シンプルなことですが、聞いてもらったことによって、笑顔になった人をたくさん見てきました。まずは、自分の周りの人の話を聞くことで、笑顔を引き出し、その人の笑顔がまた他の人へと伝播していく感じ。「本当に聞く」ことって、そのぐらいパワーのあるものだと思います。
そして、自分も話を聞いてもらうことが大切なんじゃないかなと思います。
いろいろな情報が交錯していますから、安全と思われる地にいてさえも、不安が募ることもあるかと思います。そんな時には、やはり誰かに話を聞いてもらうこと、お互いさまですね。
被災地から遠く離れた私たちが、被災地の方々の言葉と笑顔に励まされることもあります。
義援金・支援物資の協力等、微力ながらも自分にできることをさせて頂きつつ、今この瞬間にもできる「身の回りの人の話を聴くこと」を大切にしていたいと思います。
そんな折、今日、静岡駅から電車に乗りましたが、そこにいる人々の顔が暗くて本当に驚きました。
今回に限らず、電車に乗る時には、いつも感じていたことではありますが。
そこで、ふと思ったこと。
今すぐにできること、それは、元気な私たちが笑顔でいることではないかと。
そして、周りの人の笑顔を引き出すには、やはり相手の話を心から聞くことではないかと。
「聞く」というは、シンプルなことですが、聞いてもらったことによって、笑顔になった人をたくさん見てきました。まずは、自分の周りの人の話を聞くことで、笑顔を引き出し、その人の笑顔がまた他の人へと伝播していく感じ。「本当に聞く」ことって、そのぐらいパワーのあるものだと思います。
そして、自分も話を聞いてもらうことが大切なんじゃないかなと思います。
いろいろな情報が交錯していますから、安全と思われる地にいてさえも、不安が募ることもあるかと思います。そんな時には、やはり誰かに話を聞いてもらうこと、お互いさまですね。
被災地から遠く離れた私たちが、被災地の方々の言葉と笑顔に励まされることもあります。
義援金・支援物資の協力等、微力ながらも自分にできることをさせて頂きつつ、今この瞬間にもできる「身の回りの人の話を聴くこと」を大切にしていたいと思います。
Posted by MIHO@BLC at 15:10│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。