2010年12月09日

捉え方の違い

電車で移動中、ヘッドフォンでオーディオブックを聴いていると、隣に座っていた女性に「音が漏れているわよ」というしぐさで注意を受けました。失礼しました…。
私にとっては学びの音声も、周りにとっては雑音であること(まして音漏れならなおさら)を改めて実感します。

家では夫がステレオで激しいロックを聞くことがありますが、確かに時としてそれは私にとっては雑音にしか聞こえなかったり。

同じ音を聴いても、人の感じ方、捉え方はそれぞれですね。

言葉一つとっても同じことが言えるのではないかと思います。
どちらがあっていて、どちらが間違っているとかの話でなく、違うんだなということ。

言葉の背景を聴いていると、そこにはいろいろな発見があります。
話を聴くということは、相手の世界を聴かせて頂くことなんだなと感じています。

今日もありがとうございます。



同じカテゴリー(日記)の記事画像
内側と外側
会いに行こう
自分の資質を活かす
よつばのクローバー
春の到来
休息を大切にする
同じカテゴリー(日記)の記事
 一人一人のストーリー (2014-06-16 22:13)
 30日間チャレンジ (2014-01-15 13:07)
 人に備わった可能性 (2014-01-14 16:19)
 仲間と取り組む (2014-01-10 23:16)
 新年の抱負 (2014-01-07 12:03)
 いよいよ12月です! (2013-12-02 08:39)

Posted by MIHO@BLC at 22:40│Comments(0)日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
捉え方の違い
    コメント(0)