2013年11月20日
待つこと
おはようございます。MIHOです。
今日も、静岡はかなり冷え込んでいますが、みなさんのお住まいの地域ではいかがでしょうか。
今日は「待つ」ことって大事だなと思ったお話。
最近、ピアノを習っている小学2年生の娘が、自分から進んでピアノの前に座り練習するようになりました。
これまで、ほとんど家で練習したことがなかったので、うれしいです。
ピアノを習い始めて、3年ぐらいです。
改めて「待つ」ことの大切さを感じています。
ピアノの先生も、一人一人丁寧にその子のペースに合わせて教えてくださいます。
家でも、練習しなさいと声をかけたことはなく、強いて言えば、私がピアノを弾けないので、
娘に「教えて〜」と頼んでいるぐらいです。
人には、その人なりのタイミングというものがあるんだなあと思います。
あらゆることのスピードが速くなっている現代、なかなか「待つ」ということが難しくなっているのかなと思います。
子育てもそうですが、周りの人に対しても、自分自身に対してもそうかもしれない。
今の仕事を始めて3年目です。同じような仕事をしている人と比較すると、焦ることもありました。
今、思えば、その人にはその人のペースがあるのだから、比較してもしょうがないことなんですね。
おかげさまで、これまでに撒いてきた種が確実に育って芽を出していると感じる今日この頃。
あ〜、これが私のタイミングだったんだなあって感じています。
「待つ」ことって、ビートルズの歌にもあった”Let It Be”ということなのかもしれません。
みなさんにとって、今日も素敵な一日となりますように。
今日も本当にありがとうございます。
今日も、静岡はかなり冷え込んでいますが、みなさんのお住まいの地域ではいかがでしょうか。
今日は「待つ」ことって大事だなと思ったお話。
最近、ピアノを習っている小学2年生の娘が、自分から進んでピアノの前に座り練習するようになりました。
これまで、ほとんど家で練習したことがなかったので、うれしいです。
ピアノを習い始めて、3年ぐらいです。
改めて「待つ」ことの大切さを感じています。
ピアノの先生も、一人一人丁寧にその子のペースに合わせて教えてくださいます。
家でも、練習しなさいと声をかけたことはなく、強いて言えば、私がピアノを弾けないので、
娘に「教えて〜」と頼んでいるぐらいです。
人には、その人なりのタイミングというものがあるんだなあと思います。
あらゆることのスピードが速くなっている現代、なかなか「待つ」ということが難しくなっているのかなと思います。
子育てもそうですが、周りの人に対しても、自分自身に対してもそうかもしれない。
今の仕事を始めて3年目です。同じような仕事をしている人と比較すると、焦ることもありました。
今、思えば、その人にはその人のペースがあるのだから、比較してもしょうがないことなんですね。
おかげさまで、これまでに撒いてきた種が確実に育って芽を出していると感じる今日この頃。
あ〜、これが私のタイミングだったんだなあって感じています。
「待つ」ことって、ビートルズの歌にもあった”Let It Be”ということなのかもしれません。
みなさんにとって、今日も素敵な一日となりますように。
今日も本当にありがとうございます。
Posted by MIHO@BLC at 08:59│Comments(0)
│日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |