2011年12月19日
ありがとうございました【ココロが通いあうコミュニケーション】
花育とコーチングのコラボ「子どもとココロが通いあうコミュニケーション講座」終了しました。
親子合わせて総勢27名のご参加。
参加して下さったみなさん、また開催にご協力下さったみなさん、本当にありがとうございました。
大人のみなさんには、はじめに、本当に「聴く」「聴かれる」というのはどういうことか、また人がことばではないところで発しているメッセージ(ボディランゲージ・表情等)について、ワークを通して体感して頂きました。
そして、その後、お子さんたちが行うお花の自由アレンジを通して、お子さんの思いを聞いたり、お花を生ける様子をじっと見守ったりして、実践してみました。
お母さんたちのお子さんを見守る視線、そしてお子さんたちの創造力に感動しました
本当にありがとうございました。
こちらも是非ご覧下さいませ。
花育の「天使の花仕事」さんブログこちらから
会場となったヨガスタジオ「gyutto」さんブログこちらから
親子合わせて総勢27名のご参加。
参加して下さったみなさん、また開催にご協力下さったみなさん、本当にありがとうございました。
大人のみなさんには、はじめに、本当に「聴く」「聴かれる」というのはどういうことか、また人がことばではないところで発しているメッセージ(ボディランゲージ・表情等)について、ワークを通して体感して頂きました。
そして、その後、お子さんたちが行うお花の自由アレンジを通して、お子さんの思いを聞いたり、お花を生ける様子をじっと見守ったりして、実践してみました。
お母さんたちのお子さんを見守る視線、そしてお子さんたちの創造力に感動しました

本当にありがとうございました。
こちらも是非ご覧下さいませ。
花育の「天使の花仕事」さんブログこちらから
会場となったヨガスタジオ「gyutto」さんブログこちらから

2011年11月14日
子どもとココロが通い合うコミュニケーション講座
最近、レストランなどで、子どもと一緒にいるのに、携帯電話に見入っているママたちの姿を見ると心が痛みます。(身体は)一緒にいるけど、(ココロは)一緒にいない…。
「子どもとココロの通い合うコミュニケーション、取れているだろうか?」そんな思いから生まれた企画です。
「子どもとココロが通い合うコミュニケーション講座」
静岡初、親子で楽しむ「コーチング」と「花育」の協働ワークショップです。
前半:子どもが本来持っている力を引き出すコーチングスキルを学びます。
後半:学んだスキルを即実践。自由にお花をアレンジする子どもたちのココロにアクセス!
ワークショップ詳細や花育については、こちらをご覧ください。
「子どもとココロの通い合うコミュニケーション、取れているだろうか?」そんな思いから生まれた企画です。
「子どもとココロが通い合うコミュニケーション講座」
静岡初、親子で楽しむ「コーチング」と「花育」の協働ワークショップです。
前半:子どもが本来持っている力を引き出すコーチングスキルを学びます。
後半:学んだスキルを即実践。自由にお花をアレンジする子どもたちのココロにアクセス!
ワークショップ詳細や花育については、こちらをご覧ください。
2011年07月10日
7月ワークショップありがとうございました
今日は、清水区のカフェアガサで「わくわくするコーチング的会話術」のワークショップをしました。
9名の方が参加して下さいました。
今日もいろいろなワークを通して、みなさんのお話を伺いながら、この時間を共有させて頂いていること、出逢えたこのご縁に感謝の気持ちでいっぱいでした。
人と人が出逢う場所というのは、そこにいる一人ひとりのエネルギーが融合するものなんだなあと改めて感じました。今日も、その心温まる素敵な空間を楽しませて頂きました。
本当にありがとうございました。
9名の方が参加して下さいました。
今日もいろいろなワークを通して、みなさんのお話を伺いながら、この時間を共有させて頂いていること、出逢えたこのご縁に感謝の気持ちでいっぱいでした。
人と人が出逢う場所というのは、そこにいる一人ひとりのエネルギーが融合するものなんだなあと改めて感じました。今日も、その心温まる素敵な空間を楽しませて頂きました。
本当にありがとうございました。
2011年06月24日
ワークショップのお知らせ7月
今日は、セルフケアコーチング今年度2回目でした。
集まってくれたみなさん、ありがとうございました。
人前で話す練習、違いを楽しむエクササイズ、昨年度に引き続き取り組んでいるセルフケア課題のシェア等をしながら、みなさんとお会いできた喜びをかみしめていた私です
さて、今日はワークショップのお知らせです。
「わくわくするコーチング的会話術」
2011年も後半に入ります。年の初め元旦には「今年はこういう年にするぞ~」とか「今年こそは~」と目標を立てた方。でも「あれ?そういえば、そんなことはすっかり忘れている」なんてこと、ありませんか?
清水区カフェ「アガサ」の素敵な空間で、コーチングスキルの一旦を学びながら、実り多き2011年となりますよう―後半戦スタート!
日 時 ☆ 平成23年7月10日(日)午後3:30~5:30
会 場 ☆ 静岡市清水区 カフェ「アガサ」
講 師 ☆ 鈴木 美保 (財)生涯学習開発財団認定コーチ・日本語教師
内 容 ☆ コーチングのスキルをベースにした体験型ワークショップ
参加 費用 ☆ 2000円 ※ケーキ・飲み物付
申 込 ☆ Eメールで blc.miho@gmail.com まで
お名前・連絡先EMAIL・携帯電話番号を明記して下さい。
折り返し、メールにてご連絡致します。
主 催 ☆ Better Life Coaching (ベターライフコーチング)
集まってくれたみなさん、ありがとうございました。
人前で話す練習、違いを楽しむエクササイズ、昨年度に引き続き取り組んでいるセルフケア課題のシェア等をしながら、みなさんとお会いできた喜びをかみしめていた私です

さて、今日はワークショップのお知らせです。
「わくわくするコーチング的会話術」
2011年も後半に入ります。年の初め元旦には「今年はこういう年にするぞ~」とか「今年こそは~」と目標を立てた方。でも「あれ?そういえば、そんなことはすっかり忘れている」なんてこと、ありませんか?
清水区カフェ「アガサ」の素敵な空間で、コーチングスキルの一旦を学びながら、実り多き2011年となりますよう―後半戦スタート!
日 時 ☆ 平成23年7月10日(日)午後3:30~5:30
会 場 ☆ 静岡市清水区 カフェ「アガサ」
講 師 ☆ 鈴木 美保 (財)生涯学習開発財団認定コーチ・日本語教師
内 容 ☆ コーチングのスキルをベースにした体験型ワークショップ
参加 費用 ☆ 2000円 ※ケーキ・飲み物付
申 込 ☆ Eメールで blc.miho@gmail.com まで
お名前・連絡先EMAIL・携帯電話番号を明記して下さい。
折り返し、メールにてご連絡致します。
主 催 ☆ Better Life Coaching (ベターライフコーチング)
2011年05月15日
WS「笑顔を引き出す話の聞き方」ありがとうございました
今日は、清水区のカフェアガサさんで、ワークショップを開かせて頂きました。
男女合わせて13名の方々が参加して下さり、「聞く」ことについて、共に学びを深めました。
とても魅力的なみなさんと、素敵な時間を共有させて頂いたこと、本当にうれしく思います。
最後に「やってみよう」と思って挙げたことを、今日からの生活で是非ひとつ実践してみて下さいね。
また、実践してみての感想や気付き等も聞かせて下さるとうれしいです♪
私も帰宅して、早速夫、子どもとの会話で、手を止めて聞くこと、意識しています。
素敵なお店で、みなさんとお話を楽しみながら頂く手作りケーキ、格別に美味しかったです。
またお会いできる日を楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
男女合わせて13名の方々が参加して下さり、「聞く」ことについて、共に学びを深めました。
とても魅力的なみなさんと、素敵な時間を共有させて頂いたこと、本当にうれしく思います。
最後に「やってみよう」と思って挙げたことを、今日からの生活で是非ひとつ実践してみて下さいね。
また、実践してみての感想や気付き等も聞かせて下さるとうれしいです♪
私も帰宅して、早速夫、子どもとの会話で、手を止めて聞くこと、意識しています。
素敵なお店で、みなさんとお話を楽しみながら頂く手作りケーキ、格別に美味しかったです。
またお会いできる日を楽しみにしています。
本当にありがとうございました。
2011年04月28日
チャリティセミナーのお知らせ
「笑顔を引き出す話の聞き方」
あなたの周りに笑顔があふれるコミュニケーション「聞く」スキルを高める講座です。
身近にいる家族や友人の話を聞くことで、笑顔を引き出し、その人の笑顔がまた他の人へとつながる!
笑顔の伝染。「本当に聞く」ことって、そのぐらいパワーのあるものなんですね。
コミュニケーションがうまくなりたい方。日々楽しく過ごしたい方。人の役に立ちたい方。
みなさんのご参加をお待ちしています!
日 時 ☆ 平成23年5月15日(日)午後3:00~5:00
会 場 ☆ 静岡市清水区 カフェ「アガサ」
講 師 ☆ 鈴木 美保 (財)生涯学習開発財団認定コーチ・日本語教師
内 容 ☆ コーチングのスキルをベースにした体験型ワークショップ
参加 費用 ☆ 2000円 ※ケーキ・飲み物付
ケーキ・飲み物代を差し引いた全額を日本赤十字社を通し、東日本大震災義援金へ送付させて頂きます。
申 込 ☆ Eメールで blc.miho@gmail.com まで
お名前・連絡先EMAIL・携帯電話番号を明記して下さい。
折り返し、ご連絡致します。
主 催 ☆ Better Life Coaching (ベターライフコーチング)
あなたの周りに笑顔があふれるコミュニケーション「聞く」スキルを高める講座です。
身近にいる家族や友人の話を聞くことで、笑顔を引き出し、その人の笑顔がまた他の人へとつながる!
笑顔の伝染。「本当に聞く」ことって、そのぐらいパワーのあるものなんですね。
コミュニケーションがうまくなりたい方。日々楽しく過ごしたい方。人の役に立ちたい方。
みなさんのご参加をお待ちしています!
日 時 ☆ 平成23年5月15日(日)午後3:00~5:00
会 場 ☆ 静岡市清水区 カフェ「アガサ」
講 師 ☆ 鈴木 美保 (財)生涯学習開発財団認定コーチ・日本語教師
内 容 ☆ コーチングのスキルをベースにした体験型ワークショップ
参加 費用 ☆ 2000円 ※ケーキ・飲み物付
ケーキ・飲み物代を差し引いた全額を日本赤十字社を通し、東日本大震災義援金へ送付させて頂きます。
申 込 ☆ Eメールで blc.miho@gmail.com まで
お名前・連絡先EMAIL・携帯電話番号を明記して下さい。
折り返し、ご連絡致します。
主 催 ☆ Better Life Coaching (ベターライフコーチング)
2011年03月08日
スローダウンしてみる
一週間ぶりの更新になります。
先週は娘がインフルエンザでダウン。今シーズン2回めです。
こんなことってあるんですね。前回A型、今回B型。
そんな訳で、山積みになっていく仕事、家事を横目に、また時間が止まったかのような生活を送っていました。
それでも、何とかなるものなんですね。
忙しくなりすぎた大人社会を生きる私たちに、子どもはもっとスローダウンしてもいいんじゃない?と問いかけてくれているのかもしれないなと感じました。
今日のワークショップ、4名の方が参加して下さいました。
コミュニケーションについて、学びを共有できて、うれしかったです。
この素敵な出逢いの場に感謝です。本当にありがとうございます。
先週は娘がインフルエンザでダウン。今シーズン2回めです。
こんなことってあるんですね。前回A型、今回B型。
そんな訳で、山積みになっていく仕事、家事を横目に、また時間が止まったかのような生活を送っていました。
それでも、何とかなるものなんですね。
忙しくなりすぎた大人社会を生きる私たちに、子どもはもっとスローダウンしてもいいんじゃない?と問いかけてくれているのかもしれないなと感じました。
今日のワークショップ、4名の方が参加して下さいました。
コミュニケーションについて、学びを共有できて、うれしかったです。
この素敵な出逢いの場に感謝です。本当にありがとうございます。
2011年03月02日
聞くことに集中する
昨日は、コミュニケーション術ワークショップ第1回。
主催は、ママキラッ☆プロジェクト。
静岡市女性会館(アイセル21)で行いました。
7名の方が集まって下さり、素敵な時間を共有できたこと、本当に心からありがとうございました。
ワークショップをしながら、私自身「聞く」ことの大切さを改めて感じました。
今回参加して下さったみなさん、周りでサポートして下さったみなさんとの出逢い。
本当にうれしく思います。本当にありがとうございます。
来週3月8日は第二回目です。またお会いできるのを楽しみにしています。
また第2回のみの参加も可能ですので、興味のある方は、お問合せ下さい。
問合せ先メール
mamakira2010@gmail.com
主催は、ママキラッ☆プロジェクト。
静岡市女性会館(アイセル21)で行いました。
7名の方が集まって下さり、素敵な時間を共有できたこと、本当に心からありがとうございました。
ワークショップをしながら、私自身「聞く」ことの大切さを改めて感じました。
今回参加して下さったみなさん、周りでサポートして下さったみなさんとの出逢い。
本当にうれしく思います。本当にありがとうございます。
来週3月8日は第二回目です。またお会いできるのを楽しみにしています。
また第2回のみの参加も可能ですので、興味のある方は、お問合せ下さい。
問合せ先メール
mamakira2010@gmail.com
2011年01月26日
自分を正直に表現する
ワークショップのお知らせ「もっと楽しくなるコミュニケーションのコツを学ぼう」
こちらをご覧下さい→ http://blc.eshizuoka.jp/e676587.html
===============================================
「自分を正直に表現する」
今日のセルフケアコーチング、前回の課題「調子を整える」のシェアと、今回の課題「自分を正直に表現する」ことについて、話し合いました。
調子を整える。ここのところ、風邪やインフルエンザが流行っています。
どこか不調が出た時には、身体からのサインだと思って、休めることが大切ですね。
現代社会に住む私たち、多分、休めない理由、休んでいる場合ではないという焦りはたくさん出てくると思うんです。でも、そこをどうにかクリアして、休む時は休む、そんなことがチャレンジ(課題)の一つです。
自分を正直に表現する。「Iメッセージ」を使って、感じていること、伝える必要のあることを伝えてみる。今回もまた、みなさんとチャレンジしてみての気付きや感想等々をシェアできるのを楽しみにしています。
今年もセルフケア、意識していきましょう。
こちらをご覧下さい→ http://blc.eshizuoka.jp/e676587.html
===============================================
「自分を正直に表現する」
今日のセルフケアコーチング、前回の課題「調子を整える」のシェアと、今回の課題「自分を正直に表現する」ことについて、話し合いました。
調子を整える。ここのところ、風邪やインフルエンザが流行っています。
どこか不調が出た時には、身体からのサインだと思って、休めることが大切ですね。
現代社会に住む私たち、多分、休めない理由、休んでいる場合ではないという焦りはたくさん出てくると思うんです。でも、そこをどうにかクリアして、休む時は休む、そんなことがチャレンジ(課題)の一つです。
自分を正直に表現する。「Iメッセージ」を使って、感じていること、伝える必要のあることを伝えてみる。今回もまた、みなさんとチャレンジしてみての気付きや感想等々をシェアできるのを楽しみにしています。
今年もセルフケア、意識していきましょう。
2011年01月24日
ワークショップのお知らせ3月
ママキラッ☆プロジェクト主催「I am OK You are OK~もっと楽しくなるコミュニケーションのコツ」
3月ワークショップのお知らせです。
================================
子どもと、夫と、ママ友と、近所の方と、会社の同僚と等々、どこへ行っても、コミュニケーションは欠かせませんね。
みんな違って、みんないい―
Iメッセージ、YOUメッセージ―
本当に「聴く」ということ―
伝わりやすい「話し方」等々
知っていると役に立つコミュニケーションのコツを紹介します。
実際のコミュニケーションを通して学ぶ体験型ワークショップです。
今日から使えるコミュニケーションのコツを学びましょう。
日 付☆ 平成23年3月1日(火)・3月8日(火)両日10:00~12:00
会 場☆ 静岡市女性会館 アイセル21
講 師☆ 鈴木美保 ㈶生涯学習開発財団認定コーチ・日本語教師
対 象☆ 子育て中の女性
参加費用☆ 1000円(500円×2回分)
一時保育☆ お問合せ下さい。ご相談に応じます。
申込方法☆ 2月1日(火)10:00~受付を開始します。
EMAILでお申込み下さい。宛先 mamakira2010@gmail.com
定 員☆ 15名(先着順)
主 催☆ ママキラッ☆プロジェクト
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。
3月ワークショップのお知らせです。
================================
子どもと、夫と、ママ友と、近所の方と、会社の同僚と等々、どこへ行っても、コミュニケーションは欠かせませんね。
みんな違って、みんないい―
Iメッセージ、YOUメッセージ―
本当に「聴く」ということ―
伝わりやすい「話し方」等々
知っていると役に立つコミュニケーションのコツを紹介します。
実際のコミュニケーションを通して学ぶ体験型ワークショップです。
今日から使えるコミュニケーションのコツを学びましょう。
日 付☆ 平成23年3月1日(火)・3月8日(火)両日10:00~12:00
会 場☆ 静岡市女性会館 アイセル21
講 師☆ 鈴木美保 ㈶生涯学習開発財団認定コーチ・日本語教師
対 象☆ 子育て中の女性
参加費用☆ 1000円(500円×2回分)
一時保育☆ お問合せ下さい。ご相談に応じます。
申込方法☆ 2月1日(火)10:00~受付を開始します。
EMAILでお申込み下さい。宛先 mamakira2010@gmail.com
定 員☆ 15名(先着順)
主 催☆ ママキラッ☆プロジェクト
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。